Topics
トピックス
  • HOME
  • トピックス
  • 農業委員、農地利用最適化推進委員が新規就農者の農地を訪問

農業委員、農地利用最適化推進委員が新規就農者の農地を訪問

 厚木市都市農業支援センターでは、新規就農者の営農状況を把握しサポートにつなげるため、関係機関と協力し、農地の巡回訪問を定期的に行っています。
 令和7年4月下旬に行った巡回訪問には、地域の農業委員・農地利用最適化推進委員が同行し、作付けや経営の状況を確認しました。
 現地では、委員の方々と共に農地の状況を確認した後、就農者と面談を実施。耕作面積や作目、売り上げの状況、課題などを聞き取りました。鳥獣被害や、耕作農地の分散、売上の伸び悩みといった就農者個々の課題に対しては、委員からも助言や協力の申し出などがありました。
 同行した委員からは、「互いの顔や名前を覚えることで今後は気軽に声かけできる」「就農して利益を出すこと本当に大変。たくさんの人の支援が必要」「地域になじみ、愛着を持ってもらえるよう支援したい」「効率化のため、農地の集約化を支援したい」「栽培技術のほか、いかに利益の上がる販売をするか、営業技術やセンスも磨いてほしい」「これから暑くなるので、熱中症予防など、体調管理に気を付けて」といった意見がありました。また、新規就農者からは「地域の方に見て、知っていただき心強い」「励みになる」といった声が寄せられました。
 近年は、農業者の高齢化や後継者不足に伴う遊休農地の増加が全国的な課題となっており、厚木市においても、担い手対策・遊休農地対策として、新規就農者の確保・育成が重要になっています。都市農業支援センターでは、引き続き、関係機関と協力・連携し、就農者の確保育成に取り組んでまいります。
ご相談はこちら
ページの先頭へ
農業を始めるイメージのアイコン
随時相談を受け付けております
 就農前・就農後、新規就農者からのご相談を受け付けております。ご相談に来られる際は事前にお電話またはメールにてご予約をお願いいたします(メールの場合は、確認後こちらからお電話かメールにて返答いたします)。
 下記の「相談シート」をご記入後、メールまたはファックスにて送付ください(相談当日にお持ちいただいてもかまいません)。

お問い合わせ
TEL:046-221-5511
FAX:046-224-8414
メール:
住所:厚木市水引2-9-2
開所時間:8時30分~17時00分
閉所日:年末年始、土日祝日